水府倶楽部とは

水戸一高校舎

水府倶楽部とは、茨城県立水戸第一高等学校(旧制水戸中学)硬式野球部のOB会の名称です。

水戸一高は、明治11年の創立・今年(平成20年/2008年)で130年目を迎える県内随一の歴史と伝統を有する学校です。

硬式野球部もその歴史は古く、明治24年の創部以来、これまで3回(旧制水戸中学時代も含む)の全国大会(甲子園)出場を誇ります。
[写真:現在の水戸一高校舎]

飛田先生胸像

水戸一高の校舎から野球部が日々練習に励むグラウンドを見下ろす坂の頂には、選手として指導者として評論家として日本の学生野球の発展に多大なる貢献をしたことから“学生野球の父”と呼ばれる飛田穂洲先生の胸像が、現役生徒たちの奮闘を厳しくも暖かく見守ります。

「ひとつのものをつらぬくことのすばらしさ」で始まり「やわらかいゲンコツのような顔をすえたい」で結ばれるサトウハチロー氏による詩碑「飛田穂洲先生を偲ぶ」とともに、昭和42年1月に建立されました。

昭和62年7月、飛田先生生誕の地に生誕100年を記念して建立された「一球入魂碑」の碑文には飛田先生の数々の功績が記されています。
以下、「一球入魂碑」碑文より

「一球入魂碑」碑文

先生は明治19年12月1日ここ常澄村大場に生まれ名は忠順(ただより)後年穂洲(すいしゅう)と号した。幼少にしてボールを握り明治35年水戸中学(現在の水戸一高)に入学、野球部の中心選手として活躍、同40年早稲田大学入学と同時に野球部に入り、ここで当時の安部磯雄野球部長との出会いがあり、その感化を強烈に受け『野球道』への終生の精進が始められたのである。大正2年早大法学部卒業、同9年母校早大野球部初代監督として招かれたのだが、その織烈を究める猛鍛錬ぶりは球界注目の的となり、ために早大野球部の光輝ある黄金時代が到来したのである。大正14年宿敵シカゴ大学を撃破、ようやく念願を達成して辞任、ときに38歳。翌同15年朝日新聞入社、以降野球記者として神宮あるいは甲子園球場のネット裏からの戦評随想などを交えて球児たちを奮起せしめる健筆を振るい続ける。勝者の奢りを戒め弱者をいたわる独自の格調高い先生の名談義は多くの人々 に深い感銘を与えたものである。また先生は生涯を通じてひたむきに白球を追う青少年の純真な姿をこよなく愛し激励し続けた。日本学生野球の充実と発展に尽瘁し、明治大正昭和の三代にわたって野球をプレイし、野球の神髄を教え語り、書いて野球道を守り抜いたその功績は偉大というべく誰しもの認めるところである。先生の遺した『一球入魂』なる名言はひとり野球人のみに限らず各界各人の口に語り継がれ、この精神は今後も永く球児たちの心の奥に生き続けることであろう。先生の業績の奥深さはこのほかにも昭和22年の大場村村長就任、同29年知道会(水中一高会)第2代会長への推戴、同31年の毎日スポーツ賞、翌年70歳を迎えての紫綬褒章、続いて同33年の朝日文化賞など幾多の受賞によっても窺える。昭和36年12月には栄誉ある「野球殿堂」入り(74歳)を果たされたが、同40年1月26日78歳を以て自宅に永眠。従五位勲四等に叙せられた。遺著としては「ベースボール攻撃編」「同守備編」「野球人国記」「熱球三十年」「野球清談」「穂洲漫筆」「進め野球の大道」「野球は無私道なり」など数多い。昭和41年6月日本野球協会等によって戸塚球場に、また翌年3月水戸一高校庭にも胸像が刻まれ、記念誌発刊。同53年11月18日には13回忌記念全早慶戦を県営球場にて開催。同61年11月30日は生誕百年記念式典を水戸一高にて、水戸市民球場では全早慶戦を挙行するなど、亡き先生を偲ぶ数々の行事が繰り展げられたが、このたび先生の御遺徳を揺るぎなく承け伝えるため由緒深い生誕の地にこの顕彰碑を建立するものである。

昭和62年7月吉日

茨城県
常澄村
茨城県教育委員会
常澄村教育委員会
知道会
稲門クラブ
水府クラブ
茨城県高校野球連盟

【会員各位】 就任ご挨拶と母校硬式野球部支援のお願い

令和2年6月吉日

水府倶楽部会長 藤田 知巳

前略
この度、水府倶楽部会長に就任いたしました昭和53年卒の藤田でございます。
これから新役員そして会員の皆様のお力をお借りしながら、水戸一高硬式野球部を積極的に支援し、そして水府倶楽部会員同士の親睦も一層盛り上げていきたいと考える次第です。微力ではありますが何卒よろしくお願いいたします。<裏面に新体制下での役員一覧を掲載いたします>
今年は、新型コロナウイルスの影響により春の茨城県大会や夏の甲子園大会が相次いで中止となりました。現役3年生部員のためにも何とか集大成となる大会の実現を願っておりましたが、茨城県高野連の英断により、「2020年茨城県夏季高等学校野球大会」が開催される運びとなりました。去る6月23日には組み合わせ抽選会が行われ、別紙の通り組合せが決定しております。
現役部員たちは、学校休校中には長期間にわたり練習ができないという不遇に見舞われながらも決して下を向くことなく、そして6月8日の部活動再開後は野球ができる喜びを感じながら来たるべき試合に備えております。この夏の大会は無観客試合となるため我々OBは球場で応援することはできませんが、前向きに取り組む現役野球部へ一層の支援を行いたく、例年いただいている会員各位の篤志寄付につきまして、倍旧のご高配を衷心よりお願い申し上げます。

草々

1.篤志寄付:1口 5,000円(極力2口以上を7月中旬ごろまでにお願いいたします)
   *年会費は4,000円(学生2,000円)です。<今年度未納の方のみ>
2.納入方法:下記の二通りのいずれかでお願いいたします。
(1)同封の郵便振込用紙(窓口 ATMからも可)
(2)銀行振込
   常陽銀行 県庁支店 普通口座 510192 
   水府クラブ 会計 船橋信正
   *振込人氏名の前に「卒業年」をご記入(ご入力)ください。(「S51」「H10」など)

以上

【会員各位】 退任ご挨拶

令和2年3月31日

水府倶楽部幹事長  和知 忠伸

前略
平素は水府倶楽部並びに母校水戸一高硬式野球部に格別のご高配を賜り、誠に有り難く厚く御礼申し上げます。
本年1月2日の総会において、水府倶楽部の最高職位として会長を置くことなどについて会則を改定いたしました(裏面参照)。あわせて私が幹事長職を退くこと、新会長職には藤田知巳君(昭和53年卒)が就任することが了承されました。なお、藤田君が3月末まで水戸桜の牧高校長であることを鑑み、退任・就任日は令和2年4月1日としております。
平成27年(2015年)に幹事長を拝命してから5年数か月、振り返ってみれば様々な出来事がありました。平成30年11月には、作新学院高校を招聘し母校創立140周年記念試合を盛会裏に開催することができました。本年1月には、故石井連蔵先輩(昭和26年卒)が野球殿堂入りするなどうれしいニュースもございました。一方、任期中には、一緒に副幹事長に就任した小林和夫君(昭和45年卒)や元幹事長で顧問の山野隆夫先輩(昭和40年卒)を亡くすなど悲しい出来事もございましたが、他の役員や会員各位のご協力により何とか務め上げることができたものと考えております。
任期中は、現役の部員たちや監督・部長が充実した活動を送ることができるよう現場との連携を密にしながら諸々の支援を行ってまいりました。残念ながら甲子園出場は叶いませんでしたが、昨年秋には久方ぶりに県大会まで進出するなど飛躍の途上にあると感じております。近い将来の悲願達成に向け、また別の立場から母校野球部と水府倶楽部を盛り上げていきたいと思います。
誠にありがとうございました。

草々

水府倶楽部 幹事長新任挨拶

幹事長を引き継ぐことになりました昭和44年卒の和知忠伸です。
平出幹事長時代から会計と、名簿管理など総務的な仕事をさせていただきました。
その後、山野幹事長、乾幹事長の下で会計監査をして今回の大役を仰せつかったしだいであります。
先日副幹事長の小林君と一緒に飛田穂洲先生の命日にあたる1月26日墓参をし、また近くにある先生の生誕の地の一球入魂の碑を仰ぎ見て、改めて水戸一高野球部の歴史、伝統の重みを感じました。
これから新役員の皆様の力をお借りし、後援会三の丸倶楽部、父母の会の協力をいただきながら水戸一校野球部を盛り上げ、そして歴史ある水府倶楽部を運営していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

平成27年1月28日
茨城県立水戸第一高等学校硬式野球部OB会
水府倶楽部 幹事長 和知 忠伸

水府倶楽部 幹事長退任挨拶

平成21年(2009年)に幹事長を拝命してから6年、振り返ってみれば、長ったような、短かったような時間でした。前年に定年退職していましたが、平成12年ごろから母親の介護の関係で毎週末、会社が終わると帰水し、日曜日に柏の自宅に帰るという生活を続けていました。平成17年(2005年)の秋頃、何とか現役を強くしたいということで、在京の若手OBが中心となり「強化プロジェクト」なるものが発足し、これにかかわるようになったのが、OB会の活動に深く携わるきっかけでした。この活動の一環が平成20年(208年)の水戸一高創立130周年を記念した早実、慶応の招待試合でした。この招待試合の企画、運営に携わった縁と前幹事長の山野先輩が水城高校校長との二足の草鞋を履けないとの事情により、翌年正月に水府倶楽部幹事長役に付くことになった次第です。
早慶の招待試合、翌年の60回記念対水商定期戦、平成23年の創部120年記念招待試合(竜ヶ崎一、土浦一)の記念試合三試合がすべて雨で中止。後援会「三の丸倶楽部」設立に参加。「熱球120年水戸中学・水戸一高野球部の軌跡」の編集発刊。編纂中の東日本大震災等いろいろなことがありました。この間、水府倶楽部会員の皆様、森代表幹事をはじめとする三の丸倶楽部の皆さん、野球部父母の会の皆さん、現役諸君、監督、部長、顧問、校長先生をはじめとする学校関係者、水戸スポーツ振興協会、水戸市役所、茨城県高校野球連盟、水戸商をはじめとする他校のOB会の皆さん、そして水戸一高野球部を愛するファンの方々等多くの方々に大変お世話になりました。
在任中に何とか「甲子園」と願っておりましたが、叶いませんでした。
この春選抜は松山東、和歌山県立桐蔭の伝統校が21世紀枠で出場します。水戸一高野球部は強くなければなりません。すべての関係者が「強い水戸一」を、「甲子園」を願っています。夢を夢で終わらせないよう、そして「旭日輝く」を甲子園で歌うためにこれからも別の面から現役を盛り上げ、OB会水府倶楽部を盛り上げていきたいと思います。ありがとうございました。

平成27年1月28日
茨城県立水戸第一高等学校硬式野球部OB会
水府倶楽部 前幹事長 乾 修

水府倶楽部 幹事長からのご挨拶

会員各位

時下益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

さて、先般開催されましたぶた汁会(総会)におきまして、山野幹事長の後を引き継ぎ新幹事長を仰せつかりました、昭和41年卒の乾でございます。微力ではありますが、OB/OG諸氏のご理解とご協力を頂き水府倶楽部の運営に全力を挙げてまいりますので何卒よろしくお願いいたします。
昨年は母校創立130周年を記念して慶応義塾、早稲田実業両校を招いての記念試合を計画いたしましたが、残念ながら雨天中止となりました。しかしながら、両校のご協力を得て、記念式典を水戸市民球場バックネット裏スタンドで行うことができました。その後の慶応義塾の活躍、そして今春の両校そろっての選抜出場と誠に喜ばしい限りです。翻って、本校は一昨年21世紀枠の推薦、夏の大会での2年連続ベスト16と力をつけてきておりますが、甲子園はまだまだ遠い存在であります。
2011年の創部120周年までに何とか甲子園の土を踏んでほしいと思うのはすべての会員並びに水戸一高関係者、ファンの悲願であると確信いたしております。
現在120年の歴史を振り返る部史を発刊すべく平出、山野両顧問を中心にご尽力いただいておりますが、何とかこの中に新しい歴史を書き加えていただきたいと期待するものであります。
現役選手の父母の会、昨年発足いたしました後援会 三の丸倶楽部との連携を益々強固にしていくと共に、会員各位におかれましては、時間の許す限りグランドに足を運んでいただき、選手諸君の激励をお願いしたいと思います。
最後に、改めまして会員相互のコミュニケーションと親睦を深め、野球部の益々の発展と甲子園出場に向けての強力なサポートをしていく所存でございますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

平成21年1月31日
水府倶楽部 幹事長 乾 修